ながまる夫婦のSNS フォローはこちら

性格も価値観も真逆すぎる!正反対の夫婦が円満に暮らすコツ

  • URLをコピーしました!


こんにちは、ながまる夫婦のまる(妻)です。

似たもの夫婦もいれば、性格が真逆の夫婦もいると思います。どちらが上手くいくのでしょうか?
私たち夫婦は後者で、性格も価値観も真逆で、お互いの趣味なども合いません。
付き合っている頃から、こんなにも合わないのか!?と思うほど、性格や価値観が正反対、考え方や、趣味・好みも合わず、身近な似たもの夫婦を見て、ないものねだりで「良いなー」思うことも多々ありました。

付き合っていた頃は気付かなかったけれど、結婚して一緒に住むようになると、生活習慣の違いや、夫婦の価値観のずれ、性格の不一致に悩む夫婦は少なくないのでは無いでしょうか。
性格の合わない夫婦が一緒に暮らすと喧嘩が多くなりそう、居心地が悪くなるのでは?
と思われがちですが、今回は、性格も価値観も真逆の私たち夫婦が、円満に暮らしていくコツについて、書きたいと思います。

目次

真逆すぎる性格と価値観

違う環境で育った他人だということ、性格もそれぞれ違うのは理解していますが、ここまでくると何で私たちは結婚出来たのか?と思うくらい、私たち夫婦は性格が真逆で、共通の趣味などもありません。
きっと学生の頃に出会っていても、友達にすらなれなかったのではと思います。

どれくらい真逆なのか?というと…
   夫    妻
・インドア⇔アウトドア
・せっかち⇔マイペース
・言いたいことははっきり言うタイプ⇔人に合わせてしまうタイプ
・即決・衝動買いタイプ⇔じっくり検討してから買いたい
・あまり怒らない⇔ちょっとしたことでイライラ
・行動派⇔慎重派
・早起き得意⇔早起き苦手
・お酒好き⇔飲めない
・アニメ好き⇔アニメ見ない
・ドラマ見ない⇔ドラマ好き
・末っ子⇔長女
・服の好み 合わない
・音楽の好み 合わない
・飼いたい犬種 合わない……

今でも、話していて「真逆!」「合わない!」となることは多々あります。
自分とは違うところに気付く度に、面白いなと思うようになりました。

共通点の方が少ない?

逆に、共通点を上げてみます。
・3月生まれ
・A型
・同じ地元で育つ
・寝ること、食べること、ダラダラするのが好き
・犬が好き(でも好きな犬種が全く違う。夫はブルドッグやパグ、私は柴犬やダックスが好き)

今ぱっと思いつくのはこれくらいかな…?共通点少ないですね!

夫婦で共通する趣味がないけど、一緒にいて楽しい?

私たち夫婦は、共通の趣味等も特にありません。

例えば私はアウトドア派で、遠出をしたり、旅行に行ったり、ライブやフェスに行くのが好きなのですが、夫はインドア派で、あまり頻繁に遠出をすることを好まず、家でYouTubeやアニメ、漫画を見て過ごすことを好み、一緒に旅行に行っても旅館でのんびりするのが好きなタイプです。

始めは、休みの日にどこか出かけたい!旅行もたくさん行きたい!と言ってたのですが、夫はそんなに頻繁に行くものではないという考えで、不満を伝えたこともありました。
逆に、夫からこのアニメ見てよと言われても断ったことも何度もあります。

一緒に過ごすうちに、お互いに強要すること、干渉しすぎることは良くないと気付いたのです。
夫婦で共通の趣味が持てることは、2人の生活をより充実させることができるとは思いますが、自分の趣味や好きなことが、必ずしも相手にも同じように当てはまるとは限りません。
私は旅行やライブは友達と楽しむことにし、夫も好きなだけ行っていいよと言ってくれているので、友達と心置きなく楽しむことが出来ています。

もちろん2人で旅行へ出かけることもあります!
基本的に仕事の休みが合わない為、お盆休みか年末年始休暇等は旅行に連れて行ってくれます。
たまに行く旅行は特別感があり、とても楽しいです。
また夫が見ているアニメを私も横からみて、鬼滅の刃、ハイキュー、SPYFAMILY、東京卍リベンジャーズ等にハマり、最近一気見してしまいました。

たまにお互いの趣味に興味を持ったりして、新しい発見があったりすることもあるので、趣味が合わないことはマイナスなことばかりではありません。
お互いの好きな時間を自由に過ごし、相手にそれを強要しないことで、1人の時間も夫婦の時間も、ほどよい距離感で仲良く過ごせるのだと思います。

意見の食い違いは多々ある。真逆すぎる価値観や考え方

何か問題にぶつかった時、悩みを相談した時など、性格が価値観が真逆の相手だと、自分では考えつかない方向の視点から、意見が出てきます。

それぞれの意見が合わず、理解できない時はぶつかることももちろんありますが、悩んでいることに対して、自分とは違う視点での考えやアドバイスに気付かされることは多くあります。
人によってはそういう風にとらえるのか!と、客観的に考えるきっかけになり、新しい発見も多くあります。

大事なのは、逆の意見だからといって否定したり、感情的になって話すと喧嘩になってしまうので、まず聞く姿勢、そして話し方に気をつけるようにすると、うまく行くことが多いと思います。

夫婦円満に過ごす為のポイント

何でも話すこと。会話とコミュニケーションを大事にする。

お互い忙しかったりすると、会話やコミュニケーションが不足しがちになることも多いと思います。
会話は一度減ると、減る一方になってしまう為、お互い意識的に夫婦の会話の時間を持つことが大事だと思います。
私たち夫婦は、23時前後には寝室へ行くようにし、寝るまでの30分〜1時間程度は今日あった出来事などを話す時間を持っています。
特に大した内容ではありませんが、お互いこの会話の時間を大事にしています。

価値観を押し付けない

基本的に価値観や考え方が普段から真逆なので、自分の価値観を押し付けないようにしています。
自分の主張だけでは無く、まず相手の話を聞き、「こういう考え方もあるんだ」と捉えるようにしています。

干渉しすぎない

お互い管理されすぎると窮屈になるので、適度な距離を保ちお互いある程度の自由を持って過ごすと気持ちに余裕ができます。

「ありがとう」感謝の言葉を大事にする

私たちは共働きなので、家事など助け合いが大事になります。
ご飯を作ってくれた、洗濯をやってくれた、買い物をしてくれた時など、些細な事でも「ありがとう」と伝えることを意識しています。

愛情表現を大事にする

これも会話と同じで、結婚して一緒にいる時間が長くなると、愛情表現も減ってくると思います。
私も結婚すると減っていくなと思ったので、自分から意識的にスキンシップや愛情表現をするようにしています。今も付き合っていた頃から変わらず仲良く過ごせています。

最後に

性格の違いや価値観のすれ違いにぶつかることも多々ありますが、お互いを尊重し思いやりを持って接することを意識して接するようにすると、関係が良好にいくように思います。

似たもの夫婦も、正反対の夫婦も、すれ違ってしまうことはあると思いますが、そういう時こそ相手のことを良く知るチャンスだと思うので、たくさん話をしてみて下さい。

せっかく結婚した夫婦なので、違いばかりに目を向けずに、どうか仲良く暮らす方法を見つけて頂けたらと思います。

ここまで読んでいただき、有難うございました。m(._.)m

良ければTwitterもフォローお願い致します。


まる(妻) Twitter

Tweets by nagamaru_maru

ship(夫) Twitter

Tweets by ship0330





この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次